アメリカはズルい⁉︎ スーパーフードという名のトレンド

アメリカはトレンドをつくるのがうまい。 スーパーフードも同様である。 スーパーフードとは、機能性のある栄養素が含まれた食品のことで、最近では日本でも、オメガ3、食物繊維などが豊富なチアシードが人気である。 サプリメントから、ホールフードとい…
カテゴリーキラー戦略に強い「ミスターマーケティング」のトピックス
アメリカはトレンドをつくるのがうまい。 スーパーフードも同様である。 スーパーフードとは、機能性のある栄養素が含まれた食品のことで、最近では日本でも、オメガ3、食物繊維などが豊富なチアシードが人気である。 サプリメントから、ホールフードとい…
ユニクロが苦境にあえいでいる。 今期も減収となりそうである。 いくつかの要因があるかと思うのだが、その一つとして、 過去2回の値上げによる顧客離れが原因という。 資材や中国での生産による人件費の高騰によって、 仕入れ価格が上昇し価格を上げた…
今回は、少し角度の違った内容について記述したい。 組織の成長の場としての会議は意味があるのか?という問いである。 もちろん会議の目的によって、その有用性は異なるため一概には評価できないが、とはいっても、個人的にはそれでも会議は組織の成長にお…
tokyobikeという自転車ブランドがある。 もしかしたら、ご存知の方もいるかもしれないが、実は、最近、航空会社の雑誌に掲載され初めて知った自転車ブランドである。 記事によれば、すでに世界中に直営店を構え、中でもロンドンでは人気の自転車と…
先日、鈴木会長退任のニュースが流れた。 長年、セブンイレブンジャパンの創設から現在のコンビニビジネスをつくってきた立役者として、突然の退任劇は世間に衝撃をもたらした。 内紛劇があったとはいえ、個人的には優れた経営者という印象があったがゆえに…
子どもに買おうと立ち寄った本屋の絵本コーナーで、大人が笑ってしまう絵本に出会った。 私の子どもは現在3才なのだが、読んであげたところ、まだ少し解釈には早かったらしい。 ただ、大人が読んで思わず笑ってしまい買ってしまった。 その絵本のタイトル…
昨日、大前研一さんの講演会に参加した。 大前研一さんは、ずっと前からリスペクトしていたビジネスマンの1人であり、講演会に一度行ってみたいと願っていたのだが、それが叶って良かった。 テーマは世界中小企業ということで、イタリア企業の成功から日本…
ある商品のプロモーションを行うにあたって、期待値を高めながら販売開始に向かうための方法を研究している中で、その一つとして映画の宣伝手法はどのように行っているのかが気になり調べてみた。 結論から言うと、当然ネットにはめぼしい情報がなく、また本…
4月4日の日経MJの記事で、法政大学の教授である小川孔輔氏が、洋菓子メーカー「ガトーフェスタ ハラダ」の成功要因を分析し、その要因が「限定マーケティング」であるとしている。 本記事によれば、「限定マーケティング」とは、「マスマーケティング」…
今年も、健康博覧会で講演の機会を頂きました。 今回は、「本展いちおしセミナー」でご紹介頂いていたので、お陰様で例年より多くの方にご参加頂きました。 売上100倍増の成功事例などをご紹介させて頂きました。限られた時間で少し早足となってしまいま…
3月のエル・クッキングで、当社のマーケティング人財育成研修から生まれた製品、不器用な男のためのホットサンドメーカー、その名も「モテナシベーカー」が取り上げられておりました。 以下のサイトに詳しく商品紹介が掲載されておりますので、ご興味のある…
http://fmftp.lekumo.biz/yes/ Yes! Morningという番組で、5分ほど、ご紹介頂きました。 美容乾物のプロデュースをお手伝いして頂いた、アンチエイジングと美容の料理研究家 関口絢子先生の電話によるインタビュ…
おととしから、株式会社ベストプラネット様より、乾物のブランディングのご依頼を頂きまして、ようやくブランドが完成し、販売に至ることができました。 以下は、商品コンセプト含めたプレスリリースからの引用です。 少し長いですが、参考にしてください。…
こんにちは。 ミスター・エムのマーケティング人材育成コンサルタント、吉田です。 今年も残す所あと1か月と少しとなり、今年中に済ましておきたい事をいろいろめぐらしています。 運動をする習慣をつける。 もう少しだけ早く寝て、その分早く起きる。 …
木々も色付き始めて、ひんやりと澄んだ空気が、心と体に季節の変化を教えてくれます。 近々厳しい冬がやって来ても、このジョギングを継続できているかどうか。この冬、ジョギングで自らの忍耐力を計る所存でございます。 さて、本日は「戦略」についてお話…
9月に入り、朝晩が大分過ごし易くなりましたね。 夏も終わって、なんだか寂しい気分になりつつも、今年も残すところあと4ヶ月というプレッシャーに身が引き締まる思いです。今年も悔いの残らぬよう、精一杯クライアントのマーケティング課題に向き合って参…
夏も盛りになりつつございますが、皆様、お体がこの暑さに慣れて参りましたでしょうか?仕事後のビールは、美味しいですけど、外回りはきついですね。 夏バテなどなさらぬようお体ご自愛ください。 さて、今回から、マーケティングの基本。『差別化』につい…
皆さんは日経流通新聞(日経MJ)をお読みになっていらっしゃいますか? ご存じの通り、週3回発刊のマーケティングに特化した専門紙です。私共の顧問先には、当紙の購読を強くお薦めしております。当紙には、ビジネス、マーケティングのヒントが満載で、各…
私の後輩で、都内で区から土地を借りて一生懸命野菜をつくっているS君がいます。彼が先日、小雨の中、畑で一生懸命に麻紐を編んで畳二畳分のネットを作ったそうです。キュウリやヘチマを誘引するネットだそうです。とても大変だったけど充実した仕事ができた…
私どもは、できるだけジャンルを問わず興味を引かれたセミナーへは積極的に参加をするようにしています。そして先日、あるセミナーに参加して参りました。 その名も『武士道セミナー』です。 本日は、そこで学んだことをもとに、経済に照らし合わせたお話を…