株式会社タケノ
- 代表取締役社長 竹野 孔 様

カテゴリーキラー商品で、コロナ禍の倒産危機を超え、年商は10億 円 から60億 円 に 成 長しました。
おかげさまで店舗の数は順調に増えており、56店舗にまで拡大しています。しかも、いずれもディベロッパーからの要請を受けて出店しており、今も絶えずお声がかかる状況が続いているんですよ。
竹乃屋さんと言えば、「コレ」と思われる、カテゴリーキラーがあってこそだと実感しています。
私がミスターマーケティングさんを評価しているポイントのひとつが、行動に移しやすい指導をしてくれることです。それも、業種業態、そのときの会社や事業の状況に応じて、的確な指導が行える所です。
コロナ禍以前の当社への指導と、コロナ禍で窮地に陥っていた際の指導内容は、もちろん違いました。ただ、会社や事業を強くする柱は、「自社の強みを活かしたカテゴリーキラーの創出であること」だけは共通しています。
長期的に取り組むべきこと、今すぐできることの色分けも明確です。経営において、スピードは重要な要素です。チャンスを逃さないように決断、実行していく必要があります。
彼らはそのことをよくわかっていますね。経営者にとっては、非常に大きな味方です。今後もぜひいいお付き合いができればうれしいです。
追伸:お客様の特別な許可を得まして、インタビュー当日の動画(約8分)をご用意しました。
以下のサイトから、ご覧いただけます。記事と合わせてご利用ください。
※取材時のZoom映像です。写真撮影のフラッシュの影響で、一部映像が乱れる箇所がございますが、ご了承ください。
※インタビューレポートはこちら→
株式会社80SKIPホールディングス
- 専務取締役 森 貴徳 様
- 執行役員 谷口 晃己 様

ミスターマーケティングさんのコンサルティングを受けたことで、私たちの事業は大きく飛躍しました。「アローズジム」では、タグラインを開発し、サービスの強みを明確に打ち出すことで、わずか6ヶ月で売上180%増、会員数は全国1位を達成しました。
コンサルティングを通じて、スタッフ一人ひとりの意識も変わり、現場に一体感が生まれ、成果が数字として現れることで、さらに成長のスピードが加速しました。今では、施設の稼働率は9割を超え、新たなコースの開設も視野に入れています。
ミッションとビジョンが明確になり、サービスの魅力や特長も明文化されたことで、自分たちが何をすべきかが明確になり、的確に、かつ自信をもって伝えられるようになりました。入会率はどんどん上昇し、会員数は100名以上増加。現在、会員数は全加盟店で圧倒的1位になりました。
私たちも、これまで数々のコンサルティングを受けてきましたが、ミスターマーケティングさんが1番です。自信があるものを提供しているからこそ、それをいかに“見える化”し、知ってもらうかを考えないのはもったいないことです。ぜひ多くの中小企業がミスターマーケティングさんのコンサルティングを利用し、我々と同じように気づきと成長を感じてほしいと願います。
追伸:お客様の特別な許可を得まして、インタビュー当日の動画(約12分)をご用意しました。
※インタビューレポートはこちら→
ミズタニバルブ工業株式会社
- 代表取締役社長 水谷 真也 様

これまでにない領域で製造の問い合わせを頂くようになり、仕事の幅がぐんと広がっています。ミスターマーケティングさんは、カテゴリーキラーを生み出すと、それが看板商品となって、関連商品や関連事業に波及して売れるようになっていくと指導されていますが、まさにその通りの結果になっています。
さらに、展示会コンサルティングを受けて以降、新規の得意先が、一気に100社以上にまで拡大しました。これは、コンサルティングを受ける前はゼロでしたから、当社にとってはかなりインパクトのある結果です。 前述の通り、当社は、現在、大手メーカーからの受託製造が主業務ですから、自社商品を扱ってもらえる独自の販売先がここまで拡大したことは、将来性を含めてとても大きな成果と考えています。
「中小企業経営者の本気の想いに寄り添って、戦略でその想いを実現させてくれる」と彼らの書籍を読んで初めに感じた期待は、これまでのお付き合いを経て現実化され、絶対的な信頼になりました。
これを読んでいる中小企業経営者のみなさんにも、自信をもっておすすめできます。
追伸:お客様の特別な許可を得まして、インタビュー当日の動画(約9分)をご用意しました。
※インタビューレポートはこちら→
株式会社小池勝次郎商店
- 代表取締役社長 小池 博 様
- 取締役 宍戸 建太 様
- 営業部長 小池 智 様
- ネット責任者 石原 雅代 様

小池社長:数年前は、地元の狭いエリアで、価格競争で疲弊していました。あの頃と比較すると、お客様が全国に広がって、しっかりと利益を出せる事業に転換できた喜びは大きいですね。 『ネギ参謀』が生まれて、それがしっかりと軌道に乗ったおかげで、私も、従業員も互いに夢を語り、それを実現するための具体的な一歩を踏み出すことができています。今では、私が現場を離れても、幹部スタッフを中心に、どんどんアイデアを出して、事業を前に進めることができています。経営が苦しかった数年前に、思い切ってミスターマーケティングさんに指導をお願いして、本当に良かったです。
経営に関する悩みは尽きないことと思いますが、どうかひとりで抱え込まないようにしてください。まずは身近にいる頼れる方々へ打ち明けてみる。そうすると考えの整理もできますし、気分も多少軽くなるかもしれませんから。そして、その悩みを解決するには、ミスターマーケティングさんのような専門家に相談することを強くおすすめします。自社の状況を客観的に見てもらい、課題の打開策を一緒に考えてもらう。そうすれば、ひとりでは見つけられなかった可能性にきっと気づけるはずです。
そして、専門家を頼る決断はできるだけ早めにした方がいいです。経営が本格的に苦しくなって、資金繰りのことばかり考えるようになってしまったら、未来を描いたり、そのための課題に取り組んだりなんてとてもできませんから。自分がその経験をしていますから絶対です。
さらに大事なことは、やっぱり魂のこもった事業を行うことです。お金だけが目的では続きません。私自身が、過去、新規事業がうまくいかず、既存事業の資金を食ってしまい、資金繰りに苦労した、苦い経験がありますので・・・。
余談ですが、当時、ある社員が、その奥様から「基本給も上がらず、ボーナスも払えないような会社は辞めたほうがいい」と言われたと、その社員から聞いたときには、とてもショックを受けました。
ですから、当社のような中小企業の経営者には、「想い」があり、そして会社の「強み」が活きる領域に集中して、戦略的に取り組んでほしいと思います。みなさんが、夢の実現に向けて一歩を踏み出されることを願っています。
追伸:お客様の特別な許可を得まして、インタビュー当日の動画(約6分)をご用意しました。
※インタビューレポートはこちら→
株式会社チュウセツシステム
- 代表取締役 平田 稔 様

当社は、過去に大手のコンサルティング会社に依頼して、期待した成果を得られなかったという苦い経験がありました。毎回、良いことは言ってくれるのですが、なかなか成果につながるイメージが持てず、そのまま終わってしまいました。
しかし、ミスターマーケティングさんは、実践につながる具体的な指導で、少しずつ前に進んでいるイメージが持てました。そして、実際に当社の武器になるサービスを確立し、幅広く活躍してくれるパンフレットとホームページへつなげ、結果、売上をちゃんと向上させてくれました。本当にお願いして良かったと思っています。
迷っている方は、ぜひ一度、相談してみてはいかがでしょうか?
とはいっても、ただ単に依頼すればいいというわけではありません。私も広島から東京に毎回通ってコンサルティングを受けましたし、与えられた課題にはすべて全力で取り組みました。課題は大変ですが、自分が納得できる戦略を手に入れて成果を出すためには、毎回手を抜かないことがとても大切だと思います。そして、しっかりと取り組めば、成果につながるはずです。真に頼れるプロの力を借りて、自分にプレッシャーをかけてやり切る。これができれば、現状はきっと変わるのではないかと思います。
追伸:お客様の特別な許可を得まして、インタビュー当日の動画(約6分)をご用意しました。
※インタビューレポートはこちら→
太華工業株式会社
- 代表取締役社長 中川 智加良 様
- 研磨事業部 機能製品課 課長 兼 東京営業所長 津野地 章憲 様
- 研磨事業部 機能製品課 課長代理 宮川 和幸 様

ミスターマーケティングさんとこれだけ長くお付き合いできている理由は、その幅の広さにあると感じています。
上層概念である会社の在り方や方向性に関わるミッションやビジョンから始まり、会社・事業を動かすための戦略、そして現場で戦略を実行するための戦術、その大きな3つのレイヤーいずれでも、そして、短期的な視点と長期的な視点を併せ持って、相談に乗ってくれるのが凄いところであり、とても心強い部分です。
コンサルティング開始から9年間、経営者として事業に対するあらゆる側面からサポートしてくれているので、新規事業を含め色々なことに自信を持ってチャレンジを継続できています。
そして、お願いしたいことが次々に出てくるんです。当社にはまだまだ欠けているピースがあるので、これからも一緒に事業を、会社をつくっていってほしいと思っています。
また、私自身、十分実感をしておりますが、中小企業の経営においてはさまざまな課題があり、その多くの課題がまずは経営者にのしかかってきます。
では、どのレイヤーの課題から、どう解決していけばいいのか、事業成長を目指して、課題に合わせて寄り添ってくれるのがミスターマーケティングさんです。
もし少しでもお悩みがあるのであれば、まずは声をかけてみることをおすすめしたいですね。
※インタビューレポートはこちら→