お悩み案件の顧客たち

RECOMMENDATION VOICE お客様 推薦の声

クェスタ株式会社

  • 代表取締役 大石 守

現段階ですでに期待以上の結果が出ていますから、ミスターマーケティングさんのコンサルティングには大変満足しています。

実は私、これまで10社程にコンサルティングを依頼したことがあって。。。 

ただ、どれもしっくりきませんでしたし、何より、思ったような結果が出なかったのです。

でも、ミスターマーケティングさんのコンサルティングは本物ですよ。

今回当社を担当してくれたのは村松さんと吉田さんだったのですが、またそのふたりのバランスがいいのですよね。吉田さんは“THEアナライザー”という感じで客観的分析をしてくれますし、一方の村松さんは発想力が豊かで、全体を捉えたアドバイスをしてくれます。

タイプが違うふたりが組んで、一社をふたりで同時に見てくれるから、納得感をもって進めたし、結果もついてきたのだと思います。

ミスターマーケティングさんのコンサルティングを受けるということは、“ミスターマーケティングを選ぶ” のではなく、“自分のセンスを信じられるかどうかの選択” だと私は思っています。このメッセージにピンと来る経営者の方は少なくないはず。ぜひ一度、定期セミナーに参加するなどして、自分に問いかけてみてください。それから、指導を受けてからスピーディーに行動することも、結果を出すうえで大切だと思いますね。私も結果を出せているのですから、間違いはないと思います。

※インタビューレポートはこちら→

古田土会計グループ/株式会社古田土経営

  • 代表取締役社長 飯島 彰仁

あれは忘れもしない、コンサルティングが始まって間もない頃のことです。私は今回のコンサルティング開始直後、いくつかの事情で、ブランディングする商品を、当初決めていたものから別のものに変えたいと言い出したんです。

するとミスターマーケティングさんに「飯島社長が、本当に成し遂げたいと想っていることをやり切るべきです。強い想いの軸をぶらしてはいけない」ときつく叱られました(笑)。

でも、気分を害するなんてことはなくて、むしろ感動したんです。何でもかんでも顧客に合わせるのではなく、顧客に本当に必要なことを見極め、臆せず物申す。

 これぞ真のコンサルタントだと思い、一緒にコンサルティングに参加していた社員たちに「見たか!?今日のあの二人を。あれが本物のコンサルタントだぞ。

しっかり見習ってほしい」と伝えたほどです。まだ指導が始まったばかりのタイミングでしたが、ミスターマーケティングさんを選んで間違いなかったと確信しました。

彼らは私たちに“コンサルタントの何たるか”を教えてくれたと思っています。

当事務所もコンサルティングサービスをやっているからこそ、そのすごさがよくわかりました。顧客にとって本当に大切なことに向き合い、コンサルティングを通じてそこを伸ばし、結果に結びつけています。本当は当事務所のお客様だけで、ミスターマーケティングさんを独占してしまいたいくらいですよ(笑)。 

かつての私たちと同じように、「いい商品やサービスがあるのに、顧客にうまく伝えきれていない」「強みとポジショニングを明確にした、独自市場をつくりたい」「会社や商品をブランディグしなければ」と悩んでいる経営者の方は、ぜひ、ミスターマーケティングさんの力を借りてもらいたいです。

※インタビューレポートはこちら→

株式会社ニットー

  • 代表取締役 藤澤 秀行

ベース、フレームワークがしっかりしていますから、会社、事業、商品など、時代が変わってもそれぞれに活かせると思います。

戦略を立てる際には都度思い出して、ご指導いただいたフレームワークに沿って行うことで、今でも着実なステップが踏めています。

ミスターマーケティングさんの指導がなければ、今がなかったと思います。本当に感謝しています。

ものづくりも何でも基礎が大切です。ですけど、人は忘れがち。ですからまた新たな形で指導をお願いしたいと思っています。

今、当時と同じ指導を受けても、また捉え方が違うはずです。

指導をもとに実践してきたこの数年間の戦略で、着実に結果を出せていることが証明をしているように、これから向かう未来を見越した、また新しい戦略づくりが絶対に必要だと感じています。

また、我々と同じ中小企業の多くは、今もなお状況が厳しく、目の前の業務にだけ目を奪われがちです。

しかしながら、自らの市場を見渡すと必ず独自性の出せる立ち位置があるはずです。

それを自らのものにするためには、戦略的な視点を持ち、5年10年先を見据えながら長期的に取り組む必要がありますから、ぜひ我々以外の事業者の助けにもなってもらいたいです。

日本のものづくり企業を始め、頑張っているけどアクセルを踏み切れない企業をぜひ押し上げてください。

※インタビューレポートはこちら→

株式会社野﨑紙業

  • 代表取締役 野﨑 裕久

マーケティングにはずっと難しいイメージを持っていましたし、関連本を読んでもわからない部分が多かったです。

でも、今回いただいた指導を通して、マーケティングの本質をシンプルに理解できたことで、今までの本や新しい本を読んでも、深く理解ができるようになりました。

つまようじ1本でもマーケティングできる気がする」と申し上げたように、戦略をつくり、実践することに自信がついたのだと思います。
ですので、危機的状況にあったり、進むべき方向に迷っている企業こそ、ミスターマーケティングさんのコンサルティング指導や考え方を、一度活用して欲しいと思っています。

我々のような、成熟業種であり、大手企業の狭間で戦っている企業も、やり方・考え方次第で業界のスターのなることも夢ではないと思いますし、それが、ミスターマーケティングさんの指導の真骨頂だと感じました。

ぜひ、引き続きお力を貸していただきたいと思っています。

※インタビューレポートはこちら→

株式会社石崎電機製作所

  • 代表取締役 石崎 博章
石崎 博章様

ミスターマーケティングさんは、商品のブランディングなどの戦略構築がとてもうまいと思っています。中小企業の商品の企画から販売やプロモーションまでで、一環して指導できるところは他にはないのではないでしょうか。

当社も思うようなことが少しずつできつつあるような気がしているのですが、まだまだ営業力が弱いので、そちらも教えていただきたいと思っています。

あと最後に、実は「男前アイロン」や「モテナシベーカー」の成功を見て、当社のような中小企業にも、大手企業に努めていた優秀な若手の人財が応募するようになってきました。商品のブランドは、企業価値を上げて人財や組織にまで影響するんだ、ということを実感しました。 

ミスターマーケティングさん、今後とも変わらぬご指導をよろしくお願いします。

※インタビューレポートはこちら→

株式会社コーワリミテッド

  • 代表取締役 丸山 鉄平
コーワリミテッドインタビュー4

まずは、「マーケティング」の本来の意味を理解できたことです。世間では、「マーケティング」という言葉自体は知っていても、本来の意味を知っている人は決して多くないと思います。 また、マーケティングにはベースとなる定義がありますが、サービスや商品が違えば、顧客や消費者へのアプローチも当然変わってきます。自社製品やサービスに落とし込むのはもちろん、会社そのものの強みや伝えるべき魅力も合わせて生み出すことができました。

我々と同じように、売上づくりの課題を抱えている企業は多いでしょう。ミスターマーケティングさんは、そういった企業や経営者の味方であってほしいと願います。1社でも1人でも、業界や商品カテゴリーの中で一番を目指すマーケティング思考に触れてほしいですね。

また、社員にも「戦略方針書」を共有することで、一人ひとりの考え方や働き方にプラスの影響がありました。できあがる商品だけでなく、営業スタイルも変わったんですよ。単なる御用聞きから、相手を理解した上で納得させられる提案ができるようになって、それが数字につながりました。

あと、私の知り合いも指導を受けたんですが、先日、新聞でお見かけしたんです。取り組みたいとおっしゃっていたことを実践し、成功を収めたようです。とてもいい刺激になりましたよ。我々も負けていられませんね!

※インタビューレポートはこちら→