ラーメン専門店「香華」
- 代表 竹内 茂行 様
- 竹内 京子 様

ここにしか無いもの、ここでしか食べられないもの、『元祖 みなかみラーメン』にしか提供できない価値を増幅させていくことが、今後の事業成長に繋がり、あらたにカテゴリーブランドとして、更に競合に対して優位なステージに上がれるということですよね。
自分たちの軸をしっかりと持って、守るものを守り、その上で市場のニーズを捉えて行くことを村松先生から学びましたからね。
それと同時に、私もそろそろ世代交代を見越して、今、厨房で頑張っている息子へバトンタッチをする準備をしたいと思っています。数年前のような厳しい経営状態を脱した今だからこそ出来ることです。
我々のように本業を地道にやってきて、時代の流れや外部の様々理由で商売に足踏みをしなければならなくなっている人たちを助けてあげてもらいたいです。よき想いはあっても、戦略の組み立て方を知らないだけで苦労してしまうのはもったいない。真面目に商売をやっている人達にこそ、いろいろと教えてあげて欲しいと思っています。
※インタビューレポートはこちら→
有限会社アポロ
- 代表取締役 岩野 雄介 様

以前の私のように漠然と事業を運営している方や、マーケティング思考がなくて、自信を持って事業をつくれない方が世の中にはたくさんいると思います。そういった困っている方々を、これからも助けていってほしいと思います。私が「アポロキッズクラブ」を立ち上げたときは、「世の中の悪徳業者を一掃したい」という強い「想い」が原動力になりました。ただ、ミスターマーケティングさんに出会っていなければ、そういった「想い」にも気づけなかったかもしれませんし、「戦略」も組み立てられなかったと思います。
もちろん、戦略だけで事業が拡大するケースもあると思います。しかし、「売上さえ上がればいい」という考え方では、長期的に見たときに、必ずどこかで歯車が狂うはず。「世の中をよくしていきたい」そのような「想い」を持った経営者を引き上げるために、これからも、ミスターマーケティングさんの戦略のお考えを広めていっていただきたいですね。
※インタビューレポートはこちら→
株式会社リヴィジョン
- 店舗運営責任者 佐藤 拓也 様

中小企業だとなかなかミーティングを持つ機会がないので、そういった場を持てたというのが大きかったです。また、やってみて気づいたのですが、私達は「プロジェクトの進め方」を全く知らなかったんだなと痛感しましたね。指導後は社内の意思疎通が円滑になって、プロジェクトがスムーズになりました。
普通、経営者が社員に対して「こうしてほしい」と思っていても、現場には伝わりづらいものです。ですが、ミスターマーケティングさんの指導の中で学んだことを通じて参加したメンバー同士の共通言語が生まれ、プロジェクトを推進する上での理解度や発言のしやすさが一段と深まりました。
※インタビューレポートはこちら→
株式会社クロンティップ
- 代表取締役 藤倉 和実 様
- マネージャー 山本 史彦 様

ミスターマーケティングさんとは長年のお付き合いで、もう互いに見せられるサプライズは打ち止めかもしれませんが、互いにまた新しいサプライズを与えあえるよう期待しております。
ミスターマーケティングさんの指導の導入を考えておられるなら、社員の方だけでなく、代表や役員クラスの方々も、ぜひご一緒にプロジェクトに参加され、社員の方の取り組む姿勢や空気感を肌身に感じていただきたいです。
社員の方達からすると「上司や役員クラスであれば自分達よりもできて当然!」と考えているでしょうから、ある意味ハンディキャップはありますが(笑)、たとえできなくても、かっこつけず、必死に取り組み、答えを産み出す姿勢に感動してくれるのではないかと思います。会社としての一体感が生まれてくる一つの機会になると信じます。
※インタビューレポートはこちら→
株式会社ワイズコーポレーション
- 代表取締役 本間 啓輔 様
- 戸塚店 店長 岡村 耕司 様

本間様:「どんな悩みがあるか」とか、「どんなことを思っているか」ということを、しっかりヒアリングしてもらえたのが助かりました。その上で、総合的になにが適切なのか一緒に考えてもらえたことがすごく嬉しかったです。
岡村様:私が体感したことを、もっと現場の社員に体験させてあげたいですね。私はミスターマーケティングさんから、「どこでもいいのでお店に入ったら、そのお店がどういったターゲットに向けて、どんな想いでお店を運営しているのか、そしてどんなコンセプトを打ち出しているのか考えてください」と課題をいただき、それを実践するようになってから世界観が変わったんです。CMを観ていても、このキャッチコピーは誰をターゲットに、どんなコンセプトで発信されているのか考えるようになりました。今はパチンコ屋さんの店舗で働いていますけど、キャリアを積んで、違う仕事をするようになった時にも、この経験や考え方は活かせると思います。ミスターマーケティングさんには、このような価値のある取り組みをもっと多くの企業に浸透させていただき頑張って欲しいですね。
※インタビューレポートはこちら→
株式会社ヤマノ
- 代表取締役 山本 九州男 様

コンサルティングを受けて一番良かったことは、「戦略方針書」でした。私とマネージャー陣とミスターマーケティングさんとで、私の頭のなかに描いている5年後の会社の姿を具現化する作業を行いました。ゴールは私が設定しましたが、各チームの課題はそれぞれの現場社員が決めて、半年ごとに報告会を行いながら、改善を重ねていきました。
弊社は全員がマーケターになることを目指し、社員一丸となってプロジェクトに取り組んだんですが、それが高い効果を発揮しました。社員が主体的に変化したのは明らかで、マーケティング思考が身に付き、リーダーや現場スタッフがプロジェクトの推進に積極的になりました。
「戦略方針書」をもとにマーケティングを実践したことで、会社が新たなステージにステップアップしたことを実感しています。
日本の中小企業の経営者は、マーケティング思考の重要性は理解していても、社員全員で実践する重要性は理解できていないと思います。まさに中小企業にこそマーケティング思考が必要であり、それを導入できない限り成長はないでしょう。社員全員がマーケターになることの大いなる価値を、もっともっと中小企業に向けて啓蒙していただきたいですね。
※インタビューレポートはこちら→