長期戦略で質を高めたオリジナル商品で、日本のものづくり企業の代表格に成長

次世代経営者のためのビジネス誌「月刊ビジネスサミット」2019年4月号は、 「長期戦略で質を高めたオリジナル商品で、日本のものづくり企業の代表格に成長」 と題して、金型加工製造業の社長の実話をもとに…
第49話 売上が上がる事業、ジリ貧になる事業の違いとは?

「先生、自社商品の開発がとてもうまくいくようになりました。おかげさまで、価格競争に巻き込まれない経営ができています。」 当社の指導を受けられた経営者からの嬉しいご報告でした。 ※カテゴリーキラーとは、競合他社を圧倒する差別化された強い商…
売上7割減の危機的状況から、V字回復させることができました!・・・ 組織をあげて新たなカテゴリーキラー商品 を投入しました。(経営危機から2年で黒字化達成

当社は海外から商品を仕入れて売る、ファッション雑貨商社として20年近くやってきましたが、事業をやるということは当然ながら、山があり谷がありますよね。
今まで、その窮地を何とか頑張ってしのいできた中で、これから本当に強い会社にするには、組織と戦略の両方の強化が絶対的に必要だ、と意識していたのです。
そのような折、旧知の知人から、「戦略づくりを手伝ってくれる良い先生がいるよ」と教えてもらったのがミスターマーケティングさんでした。
ならば自分の目で確認してみよう、とミスターマーケティングさんのセミナーを受講してみまして、初めて代表コンサルタントの村松さんと吉田さんのお二人にお会いしました。
その時感じたのが、今まで私が接してきたこの手の専門家にはなかった高いレベルの視点と、中小企業の底上げに本気で挑んでいる“熱”みたいなものでした。
熾烈な価格競争から抜け出し、年商が1.3倍アップ!

次世代経営者のためのビジネス誌「月刊ビジネスサミット」2019年3月号は、 「熾烈な価格競争から抜け出し、年商が1.3倍アップ!」 と題して、金型製造業の実話をもとに、企業のブランディングに挑戦し、…
第48話 BtoB見込客発掘の仕組みづくりのポイント

「展示会、楽しいですよね。 大手の担当者が、向こうから来てくれって言ってくれるんですから。」 先日、コンサルティングを行った、ある営業の担当者から、このようなコメントを頂きました。 ※カテゴリーキラーとは、競合他社を圧倒する差別化された…
月に1万個以上売れて驚いています!・・・まったく売れずに困っていた商品が、いまでは会社の売上を支えるカテゴリーキラーになりました。(DIYホームセンターショー・新商品コンテストにて金賞受賞)

実は私、ミスターマーケティングの村松さんと同郷なんです。地元・富士宮市の会報にミスターマーケティングさんのことが載っていまして、それがミスターマーケティングさんを知ったきっかけですね。それで、マーケティングを扱っておられるということで興味を持ち、まずは資料を送っていただきました。
ミスターマーケティングさんはセミナーをあちこちで開催しておられたので、東京でのセミナーに1、2回訪れたんです。その後、富士宮市での相談会で直接お話をして、お願いすることに決めました。社長にも相談せず、独断で(笑)。
その時、「平ひも”ひらりS”」という、売る商品自体は既に決まっていました。
紙ひもという商品は昔からあって、古紙をリサイクルする際の梱包を考えた時、従来の丸ひもでは手に食い込んで痛いということで、手に優しい平ひもにしたんです。ですから商品には自信がありました。ただ、なにぶん弊社はもともと製造系のメーカーなので、業務用資材を製造しており、一般への販売はこれが初めてだったんです。
当社代表コンサルタントの村松勝が、東京ビッグサイトで開催された『健康博覧会 2019』にて講演をいたしました。

2019年1月23日(水)に、当社代表コンサルタントの村松勝が、東京ビッグサイトで開催された、国内最大級の健康産業ビジネストレードショー『健康博覧会2019』にて、講演をいたしました。 中堅・中小企業の商品開発において非常に重要になってく…
第47話 売上が上がるパンフレット【5つのポイント】

「おかげ様で、自社の強みがしっかりと顧客に伝わるようになり、今まで以上に営業マンが仕事をとってくるようになりました」 当社の指導を受けられた経営者からのご報告でした。 ※カテゴリーキラーとは、競合他社を圧倒する差別化された…
カテゴリーキラー戦略でCI変更に挑戦!人財の応募数が2倍増に!

企業のブランディング(コーポレートブランディング)は、CI(コーポレートアイデンティティー)開発を中心にご依頼頂くケースが増えてまいりました。同業他社とは違う、その会社らしさをより良く表現したコーポレートブランディングを行うことにより、新規…
初年度から利益を出し続け、世界からの評価と信頼を獲得!

次世代経営者のためのビジネス誌「月刊ビジネスサミット」2019年2月号は、 「初年度から利益を出し続け、世界からの評価と信頼を獲得!」 と題して、海外でのホテル設立を実現した起業家の実話をもとに、力…
第46話 2019年こそブランディング!

「なかなか人が採用できません。誰か良い方はいらっしゃらないでしょうか?」 先日、現在お付き合いのある経営者からご相談頂きました。 ※カテゴリーキラーとは、競合他社を圧倒する差別化された強い商品・サービス・事業のこと。 &…
第55回【東京】特別開催
2019年4月18日(木)
儲かる10億円ヒット商品・事業をつくる
「カテゴリーキラー」の作り方セミナー

当該セミナーでは、これまでに300社以上を指導し、軒並み売れる商品群、サービスを実現させてきた「カテゴリーキラーづくり」の第一人者が、その画期的手法を公開した注目のセミナー。 多くの社長が願う自社独自の市場を創り出し、年商10億円はもとより…
短期間で見込客5,000件以上、客単価140%アップしました!・・・我々の経営の軸がひとつできたなと感じています。(商品売上は5億円から8億円に)

これは常に思っていることなんですが、やっぱり中小企業って、人が成長しない限りは大きくステップアップできないんですよね。マーケティングに限らず、社員の成長機会は積極的に作らなければいけないと、ミスターマーケティングさんのサービスを導入する以前から感じていました。
出会ったのは異業種交流会でした。そこで近々講演会をされることを知り、非常に興味が湧いて早速聞きに行ったんです。ミスターマーケティングさんのサービスは、中小企業に的を絞っているのがおもしろいなと思いました。また、私が学んでいたドラッカーのマネジメントの視点とも共通点が多く、スッと頭に入りましたね。
第45話 どうやって会社のブランドを確立できたのか?

「おかげ様で、自社商品が売れ出し、その影響で受託のお仕事も増えました。年商は、 1.3倍に増えました。」 当社の指導を受けられた経営者からのご報告でした。 ※カテゴリーキラーとは、競合他社を圧倒する差別化された強い商品・サ…
ブランディングをした結果、ホームページからの問い合わせが10倍以上増になりました!・・・初挑戦の展示会では、閑散とした会場にもかかわらず、自社のブースには人だかりができて驚きました。(短期間で1,000件近い見込客を獲得)

HRカンファレンスというセミナーイベントで、ミスターマーケティングさんのセミナーに参加をしたのが切掛けです。
そのセミナーイベントは、人事系サービスが集まるものでしたので、多くが人事関連のセミナーだった中、ミスターマーケティングさんのものだけ、人事とは直接は関係ないような、マーケティングのセミナーだったのです。逆にそこに興味が湧いて参加をしてみました。
内容的には、コンサルティングを通じてマーケティング思考を中小企業にも注入していくことで、人材育成にもつながってくるといったものだったので、受講してすごく納得したのを記憶しています。
何としてもやり抜く強い「想い」と「戦略」で「独自のポジショニング」を築き、事業の成長を達成!

次世代経営者のためのビジネス誌「月刊ビジネスサミット」2019年1月号は、 「何としてもやり抜く強い「想い」と「戦略」で「独自のポジショニング」を築き、事業の成長を達成!」 と題して、廃業した歯科医院を見事に生ま…