売れずに困っていた商品をカテゴリーキラー化し、売上100倍増に!

様々なお客様から、「中身が良いものなのに商品が売れない…」、「この商品(サービス)を一度使ってもらえればその良さがわかるのに…」、「この食品を食べてもらえればその美味しさがわかるのに…」、とご相談を多く受けます。 このような商品の多くは、実…
カテゴリーブランド戦略を策定し、短期間で見込客5,000件以上、客単価140%を達成!

本事例は、建築家に向けて建築外装材のカテゴリーブランド戦略の構築に挑戦したプロジェクトです。 今回は、マーケティング担当者、営業担当者、ツールやウェブ等制作担当者と、幅広いメンバーの視点でもブランド戦略を検証し、現場を巻き込みながら実際にセ…
ザ・リッツカールトン東京他、高級ホテルの販路開拓を実現した、新事業のカテゴリーキラー戦略

マーケティングで難しい分野は、新商品でかつ新販路を開拓していくことです。 このことは、今まで培ったノウハウや販路を活かすことができません。しかし、ヤマノ様は、新しいブランドを確立するために、長期的に取り組まれる覚悟を持たれておりました。 ま…
カテゴリーキラーからカテゴリーブランド戦略へ。後続の新商品も売上5倍増のヒットに!

本事例は、石崎電機製作所様において、営業担当者、開発担当者などのプロジェクトチームを立ち上げて取り組んだものです。マルチホットサンドメーカー市場において、競合との位置づけを明確にして、ターゲットを定め、どのような強みを訴求すべきなのかを踏ま…
わずか3ケ月で売上2倍増!カテゴリーキラー戦略による快進撃!

本事例では、梶田院長の「想い」の明確化、そして強みのあぶり出し、表現方法など、1つ1つ検証していきました。 まず梶田院長が想いを明確化していく中で、一番重要なことに気づきました。それは、お客様に「ずっと通わせない」ということです。一般的には…
福岡県料飲業生活衛生組合連合会会報誌「のんくぅ」Vol.8 2016年10月号

福岡県料飲業生活衛生組合連合会様からの依頼で、会報誌「のんくぅ」Vol.8、2016年10月号に、7話目のマーケティングマンガ「のんくうが行く!!」~うどん屋・差別化編その7~が、掲載されました。
第26回【東京】特別開催
2017年1月19日(木)
10億円~100億円を本気で実現する!
「カテゴリーキラー」の作り方セミナー

次世代育成にお悩みの経営者様へ 多くの企業が、新たな付加価値を生み出し、市場創造に挑戦していく必要性に迫られています。私どもの【3ステップマーケティング®理論】は、商品の企画開発力・販売競争力を高めるために必要なプロセスの全体感を見える化し…
第25回【東京】特別開催
2016年12月13日(火)
10億円~100億円を本気で実現する!
「カテゴリーキラー」の作り方セミナー

次世代育成にお悩みの経営者様へ 多くの企業が、新たな付加価値を生み出し、市場創造に挑戦していく必要性に迫られています。私どもの【3ステップマーケティング®理論】は、商品の企画開発力・販売競争力を高めるために必要なプロセスの全体感を見える化し…
第24回【東京】特別開催
2016年10月27日(木)
10億円~100億円を本気で実現する!
「カテゴリーキラー」の作り方セミナー

次世代育成にお悩みの経営者様へ 多くの企業が、新たな付加価値を生み出し、市場創造に挑戦していく必要性に迫られています。私どもの【3ステップマーケティング®理論】は、商品の企画開発力・販売競争力を高めるために必要なプロセスの全体感を見える化し…
税理士法人古田土会計様の異業種交流会でマーケティングの講演とワークショップを行いました。

2016年7月13日、船堀タワーホールで、税理士法人古田土会計様主催の異業種交流会が行われた。 16回目の開催とのことで、今回のテーマは、「古田土式売上UP大作戦」というテーマで行われ、第一部の講演「商品・サービス自体の価値を上げる」を、当…
月刊ビジネスサミット 2016年7月号

日本社会が元気になっていくためには、日本の企業総数の圧倒的多くを占める中小企業が元気になることが前提となる。その中小企業の成長を阻む大きな要因の一つが「マーケティング力の欠如」にあり、そのマーケティング自体が正しく理解されていないのが現状だ…
ペルー 4,500mの天空の畑に行ってきました!

6月上旬、健康食品のお客様の生産地が、ペルーにあり、出張に行ってきた。 何とも大変な生産地への旅だった。 ペルーの首都、リマから車で約8時間。 アンデス山脈のおへそに位置する、ボンボン高原の町、フニン。 5,500mのアンデス山脈を越えて、…
福岡県料飲業生活衛生組合連合会会報誌「のんくぅ」Vol.7 2016年06月号

福岡県料飲業生活衛生組合連合会様からの依頼で、会報誌「のんくぅ」Vol.7、2016年06月号に、6話目のマーケティングマンガ「のんくうが行く!!」~うどん屋・差別化編その6~が、掲載されました。
マーケティングで求められるデザイン。

昨日の日経で、経営にデザインを取り入れる、と題して、一面で、パナソニックの新しい洗濯機などの家電が紹介されている。 アップルが採用したマウスデザイン。それは、IDEO(アイディオ)というアメリカのデザイン会社が制作し、その形やデザインが評価…
ビフォーアフターアフター マーケティング。

ショップジャパンが元気である。 誰もがTVのCMで一度は見たことのあるワンダーコア。 それが売れているらしい。 オークロンマーケティングという会社で、ビリーズブートキャンプを大ヒットさせた会社、という意味でも、有名だろう。 しかしビリーズブ…
プロ経営者。

ベネッセHD会長兼社長の原田氏が、解任された。 2年間の赤字の責任を取ったかたちである。 就任後、1ヶ月経ったときに、個人情報の流出事件があり、それによってベネッセは著しく信頼を損ない、会員が減少したことによって、赤字に至っているという。 …
飲食店のおもてなし。

当社の事務所の近くにいくつかの飲食店がある。 昼食で利用するのだが、ある程度のローテーションで順繰り巡る。 今の事務所に引っ越して2年ぐらい経つので、自然とよく行く店と、だんだんと行かなくなる店がある。 その理由について考えてみた。 その理…
アンパンマンショーとくじ引き。

ゴールデンウィーク中に、ある商業ビルで行われた無料のアンパンマンショーに家族で出かけた。 午前11時の部と午後3時からの部があり、30分のアンパンマンショーと握手会があった。 ショーの開始の2時間前から整理券を配布するため、整理券入手のため…
ライブで魅せるランドセル販売の取り組み。

5月4日の日経MJ。 第一面には、ランドセル製造販売メーカーの鞄工房山本の、ランドセルが人気を博している、という記事が出ていた。 人気の秘密は、職人が手作りしている様子を工場で直接見れるというライブ感が購入を促しているというのだ。 値段も、…
大学のブランディング。

ブランディングで近年有名になった大学がある。 近畿大学だ。 クロマグロの養殖に成功したことで、メディアに多数取り上げられ、その後も、企業とのコラボ商品として、マグロの脂を使ったリップクリームなど様々な取り組みもカンブリア宮殿などで取り上げら…